Home » Archive

Articles tagged with: 西洋美術

展覧会レビュー, 浅井佑太, 関西 »

[2011 年 7 月 28 日 | No Comment | 3,958 views]
絵画の中の物語《フェルメールからのラブレター展 レビュー》

少し奇妙な質問に思われるかもしれないが、ぼくたちは普通何のために美術館に足を運ぶだろうか? もちろん絵を見るためであるというのが、最も明快で的を射た回答であることは間違いない。けれどももう一歩先へ思考を進めてみよう。例えばモネの風景画や、あるいはキュビズムのような抽象画の場合、絵画とは見て楽しむためのものだろう。つまりそこで問題となるのは、切り取られた一瞬の風景の美しさや、極限まで切り詰められた構図であって、それに対してぼくたちはまず関心を向けることになる。もちろん絵画を通して、その時代の背景や画家の人生を洞察するといった楽しみ方はあるだろうが、それはあくまで二次的なものに過ぎない。その意味でこの場合、絵画とは純粋に「見る」ためのものであると言ってよい。

(続きを読む…)

小平信行, 展覧会レビュー, 関東 »

[2011 年 7 月 28 日 | No Comment | 4,199 views]
日本的感性と印象派 《ワシントン・ナショナル・ギャラリー展  レビュー》

新古今和歌集の中に平安時代の歌人、藤原長家の次のような和歌がある。
花の色にあまぎる霞たちまよひ空さへにほふ山桜哉

霞がかかった山の斜面に山桜が咲いている。「あまぎる」とは「天霧る」という動詞で、空一面がけむっている様子だ。満開の桜の花のにおいがあたり一面にただよい、霞で空も山も区別がつかない。やわらかな光に全てが包まれたような、いかにも日本的な春爛漫の光景だ。

美学・フランス思想史が専門の佐々木健一氏はこうした和歌の分析を通じて、日本人の感性に迫ろうとしている。そもそも感性とは「対象の性質を知覚しつつ、私の中でその反響を倍音として聴く働きである」。(佐々木健一著 「日本的感性」)と定義されるが、長家の歌は日本的感性を強く感じさせる歌の一つだというのだ。

(続きを読む…)

内覧会レポート, 終了した展覧会 »

[2011 年 6 月 25 日 | No Comment | 2,764 views]
フェルメールからのラブレター展

展覧会サイト:http://vermeer-message.com/

2011年6月25日(土)〜 2011年10月16日(日)

京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
Google Map

午前9時 ~ 午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日:月曜日(7月18日、9月19日、10月10日は開館)

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

京都市美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会 »

[2011 年 6 月 8 日 | No Comment | 2,753 views]
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション

公式サイト:http://www.ntv.co.jp/washington/

2011年6月8日(水)〜 2011年9月5日(月)

国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時 金曜は午後8時まで
(入場は閉館の30分前まで)

休館日:火曜日

(開催情報は変更となる場合があります。)
最新の情報は、ハローダイヤル、公式サイトでご確認ください。

5組10名様にチケットプレゼント!<終了いたしました>

国立新美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

展覧会レビュー, 浅井佑太, 関西 »

[2011 年 5 月 31 日 | No Comment | 4,189 views]
我々にフォルムはない《カンディンスキーと青騎士 レビュー》

「表現主義(Expressionism)」という術語の意味を説明するのは、見かけ以上に難しい。およそ何かを表現しない芸術など、世の中には存在しないだろう。それにもかかわらず、ことさらにカンディンスキーやマルクの作品に対してこの言葉が使われることに、異論を唱える人はほとんどいない。それならば、表現主義とそれ以外の芸術を隔てているものはいったい何なのだろうか? 何をもってぼくたちはカンディンスキーの作品を表現主義的と呼ぶのだろう? (続きを読む…)

終了した展覧会 »

[2011 年 5 月 31 日 | No Comment | 2,930 views]
パウル・クレー −おわらないアトリエ

公式サイト:http://klee.exhn.jp/

2011年5月31日(火)〜 2011年7月31日(日)

東京国立近代美術館(千代田区北の丸公園3-1)
Google Map

午前10時 ~ 午後5時(7月の金・土曜日は午後8時まで開館)※入館は閉館30分前まで

休館日:月曜日<7月18日は開館>

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

東京国立近代美術館周辺の素敵なお店

展覧会の見どころ
国立近代美術館で初めて開催されるクレー展!
これまでクローズアップされなかった観点、「クレー作品が物理的にどのように作られたか」に注目。
ベルンのパウル・クレー・センターが所蔵する作品を中心に、日本初公開の作品が数多く含まれる約170点で構成される展覧会です。

「パウル・クレー展 −おわらないアトリエ」のレビューはコチラ (続きを読む…)

終了した展覧会 »

[2011 年 4 月 16 日 | No Comment | 1,679 views]

美術館サイト:http://www.shiga-kinbi.jp/

2011年4月16日(土)〜 2011年6月12日(日)

滋賀県立近代美術館(大津市瀬田南大萱町1740-1)
Google Map

午前9時30分 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:月曜日

(続きを読む…)