Home » Archive

Articles tagged with: 伊丹市立美術館

終了した展覧会, 関西 »

[2013 年 11 月 2 日 | No Comment | 1,970 views]
丸沼芸術の森所蔵 ベン・シャーン展 線の魔術師

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2013年11月2日(土)〜 12月23日(月・祝)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日(但し12月23日は開館)

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2013 年 9 月 14 日 | No Comment | 1,932 views]

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2013年9月14日(土)〜 10月27日(日)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日(9月16日・23日、10月14日は開館、翌日休館)

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2013 年 7 月 13 日 | No Comment | 2,063 views]
加藤久仁生展 静かに温かい、ひとかけらの物語。

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2013年7月13日(土)〜 2013年9月1日(日)

伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日

3組6名様にチケットプレゼント!<終了しました>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2013 年 4 月 6 日 | No Comment | 2,164 views]
棚田康司「たちのぼる。」展

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2013年4月6日(土)〜 2013年5月26日(日)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日 <ただし4月29日・5月6日は開館、4月30日・5月7日は休館>

3組6名様にチケットプレゼント!<終了しました>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2013 年 1 月 12 日 | No Comment | 1,870 views]
コレクション ウラがもれる

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2013年1月12日(土)〜 2013年3月3日(日)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日 <ただし2月11日は開館、2月12日休館>

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2012 年 11 月 10 日 | No Comment | 2,406 views]

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2012年11月10日(土)〜 2012年12月24日(月・祝)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日 <ただし12月24日(月・祝)は開館>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

佐々木玄太郎, 展覧会レビュー, 関西 »

[2012 年 10 月 30 日 | No Comment | 4,212 views]
作品と非作品《中原浩大 Drawings 1986-2012 コーちゃんは、ゴギガ? レビュー》

中原浩大はしばしば「関西ニューウェーブ」や「ネオ•ポップ」の代表的作家として語られる。中原の作品でよく知られるのは、本展の紹介文でも挙げられている、床を覆い尽くす毛糸の編み物《ビリジアンアダプター》や、13万個のレゴブロックを用いて創られた巨大モンスター《無題(レゴ•モンスター)》、アニメのフィギュアを用いた作品《ナディア》等だろう。しかし本展で紹介されるのは、そういった展覧会において発表される作品とは別に、中原が個人的に継続してきた「ドローイング」である。本展は、最初期から新作まで中原による多数の未発表のドローイングを紹介し、20年以上に及ぶ彼のドローイング行為の全貌に迫ろうとするものである。

(続きを読む…)