Articles tagged with: 京都国立近代美術館
終了した展覧会, 関西 »

展覧会サイト:http://k-meihin.exhn.jp/
2013年11月9日(土)〜 2014年1月13日(月・祝)
前期:11月9日(土)〜 12月8日(日)
後期:12月11日(水)〜 1月13日(月・祝)
京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
Google Map
午前9時30分 ~ 午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:月曜日 <ただし12月23日(月・祝)、1月13日(月・祝)は開館>、12月10日(火)、12月24日(火)、12月30日(月)~1月2日(木)
5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>
京都国立近代美術館周辺の素敵なお店
(続きを読む…)
佐々木玄太郎, 展覧会レビュー, 関西 »

私たちはジャンル分けが大好きだ。何事も何らかのジャンルに分類せずにはいられない。料理なら和食、洋食、中華、音楽ならポップにロックにクラシック、映画ならアクション、コメディ、ホラー、サスペンス…といった具合に。美術なら大きくは伝統美術と現代美術に分けられ、あるいはメディア別に絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなどに細かく分類することも可能だ。また、工芸やデザインといったものをファインアートと別のジャンルとして考えるのも常識的感覚といえるだろう。このように一生懸命分類しようとするのは、そうして整理することはその物事の理解を容易にし、価値の判断もずっと楽にしてくれるからだ。ジャンルは物事にある程度の価値判断の基準を与えてくれる。ジャンル分けはその物事が置かれる文脈を決定し、その物事は該当ジャンル内の原理に沿って、理解され判断されることになる。 (続きを読む…)
上田祥悟, 展覧会レビュー, 関西 »

近代から現代にかけての京都画壇を代表する画家として知られる山口華楊は、明治32年(1899)に京都の友禅職人の家に生まれた。多彩な色彩でもって絵画的な意匠を施す友禅染に必要な絵の素養を高めるため、華楊は13歳の時に父の勧めで円山・四条派の画家、西村五雲に師事した。その後、明治から大正、昭和へと時代が移り変わっていく中で、本格的に画家としての道を歩み出した華楊は、伝統的な「写生画法」に基づく動物画・花鳥画を得意とした円山・四条派の影響を強く受けながら、近代西洋画や現代的な感性をも取り入れた新たなの日本画を生み出した。
(続きを読む…)
終了した展覧会, 関西 »

美術館サイト:http://www.momak.go.jp/
2012年11月2日(金)〜 2012年12月16日(日)
前期:11月2日(金)〜 11月25日(日)
後期:11月27日(火)〜 12月16日(日)
京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
Google Map
午前9時30分 ~ 午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:月曜日
3組6名様にチケットプレゼント!<終了しました>
京都国立近代美術館周辺の素敵なお店
(続きを読む…)
佐々木玄太郎, 展覧会レビュー, 関西 »

幕末明治を代表する洋画家である高橋由一は、自身が制作するばかりでなく、日本における洋画普及のために様々な事業も行った。油絵を見たこともない人が多く、画材もろくにそろわないような状況の日本において、画塾を開き、展覧会を催し、美術雑誌を刊行し、自ら美術館建設の構想まで行ったというその業績は、まさに近代洋画の開拓者と呼ぶにふさわしい。本展はその高橋由一の全貌を紹介する展覧会である。
(続きを読む…)
終了した展覧会, 関西 »

展覧会サイト:http://yuichi2012.jp/
2012年9月7日(金)〜 2012年10月21日(日)
京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
Google Map
午前9時30分 ~ 午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:月曜日(ただし、ただし9月17日、10月8日は開館し、翌火曜休館)
5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>
京都国立近代美術館周辺の素敵なお店
(続きを読む…)
終了した展覧会, 関西 »

展覧会サイト:http://katagami.exhn.jp/
2012年7月7日(土)〜 2012年8月19日(日)
京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
Google Map
午前9時30分 ~ 午後5時、毎週金曜日と8月16日(木)は午後8時まで
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、7月16日と8月13日は開館)
5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>
京都国立近代美術館周辺の素敵なお店
(続きを読む…)