Home » Archive

Articles Archive for 2月 2014

Featured, 美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

[2014 年 2 月 28 日 | No Comment | 3,801 views]
ル・ジャルダン 《世田谷美術館の素敵なお店》

砧公園を一望できる美術館併設のレストラン

四季折々の自然が美しい東京都立砧公園の一画に位置する世田谷美術館。そこに併設するのがこちらのフレンチレストラン「ル・ジャルダン」です。フランス語で「庭」を意味する名前のとおり、大きな窓から砧公園の自然の庭が一望できる贅沢な空間。創業は美術館と同じ1986年で27年もの歴史があり、建築家内井昭蔵氏による設計は美術館だけでなくレストランもまるでアートのようなモダンなデザイン。春には桜やハナミズキ、夏の緑陰、秋の紅葉と、花と緑に囲まれるテラスではガーデンウエディングも行われているそうです。 (続きを読む…)

Featured, 美術館周辺の素敵なお店, 関西 »

[2014 年 2 月 28 日 | No Comment | 4,142 views]
ビストロ プティパリ 《奈良国立博物館周辺の素敵なお店》

食堂で楽しむフレンチビストロ料理
ガラス扉を押してパリへ


ぶらり散策が楽しい奈良のまち。古都らしく和食で決めるのももちろんいいけれど、今回ご紹介するのはとっておきのフレンチ。一度訪れたらきっとお気に入りになる一軒へご案内します。『Bistro Le PETIT PARIS(ビストロ プティパリ)』があるのは奈良公園から程近く、カフェやブティックの建ち並ぶ小西さくら通り。農家から直接仕入れた新鮮なお野菜と、パティシエ手作りのとびきりデザートが頂けるお店です。「気取らないフレンチっていうのがテーマなんです」と教えてくださったのは、オーナーシェフの山本順久さん。年配の方でもくつろげるように、と考えられた店内は、軽快な音楽の流れる落ち着いた雰囲気です。さり気なく据えられたシックなシャンデリアや壁の絵画は、まさにフランスのビストロ。大きな窓からの光が、石畳敷きのフロアをやさしく照らしています。
(続きを読む…)

Featured, 上田祥悟, 展覧会レビュー, 関西 »

[2014 年 2 月 28 日 | No Comment | 3,675 views]
粋と雅と 《蒔絵の文台・硯・料紙箱 レビュー》

1890年(明治23年)に成立した帝室技芸員の制度は、皇室による庇護のもと、優れた美術・工芸作家の制作活動を奨励することを目的として設けられた。この制度は戦後、内閣府と宮内省の改変によって廃止されたが、それまでに日本画、洋画、彫刻、金工、染織、七宝、陶工、漆工、篆刻、建築、写真の各分野から計79名が認定された。そのリストを見てみると、昨年大規模展が行われた竹内栖鳳をはじめ、近代の名立たる作家達が任命されていることが分かる。彼らは古式にならった皇室向けの作品に加え、当時国を挙げて取り組んでいた万国博覧会へ出品するための作品制作も依頼されていた。このような作家の顕彰制度が果たした役割は、やがて現在の文化勲章や重要無形文化財制度、日本芸術院会員などへと引き継がれてゆくことになった。

現在、京都市東山区の清水三年坂美術館では5月18日(日)までの間、漆工の分野において帝室技芸員に任命された作家達による蒔絵作品を中心した特別展が開催されている。蒔絵とは漆で絵や文様を描いた上に金属粉や色粉を蒔くことで定着させる、日本の代表的な漆工加飾技法である。今回の展覧会では硯箱と、それとセットで作られることの多かった文台や料紙箱という比較的大型の漆工品に焦点が当てられており、柴田是真をはじめとする帝室技芸員が手掛けた華麗な、あるいは粋な加飾の世界を鑑賞することができる。 (続きを読む…)

Featured, 小平信行, 展覧会レビュー, 関東 »

[2014 年 2 月 28 日 | No Comment | 4,793 views]
使う器から見る器へ《隠﨑隆一 事に仕えて レビュー》

展覧会場に入ってまず目につくのが《ZOI》というタイトルがついた作品だ。高さは1メートル近くあり、黒く細いくねった管が蛇の首のように立ちあがった形が印象的だ。果たしてこれは器なのか、オブジェなのか。タイトルからは想像できないが、よく見ると上部に口があり、花器という見方もできる。

《備前三足花器》は黒い焼き締めの高さ30センチあまりの小ぶりの作品だが、手を腰にあててあたかもダンスをする女性のようだ。同名の5個組の作品は5人の太ったおばさんが会話をしているようにもみえる。これらの作品は用を離れ、造形性に富んだあたかも「見る器」のようでもある。

備前焼の伝統を背負いつつ、新しい造形を追求する陶芸家、隠崎隆一の個展が2014年3月30日(日)まで、東京の菊池寛実記念 智美術館で開かれている。智美術館は独特の展示方法で主に焼きものを展示するユニークな美術館だ。特に照明には凝っており、大きな薄暗い空間に並べられた作品は、一点一点が陰影を生み出し、独特の展示風景を作り出している。冒頭にも紹介した高さが1メートル近い今回の個展の目玉作品ともいえる《ZOI》や、《ファランクス》と名付けられたオブジェなどが、広大な展示室にスポット照明で並んだ光景はどこか空想の世界に連れていかれたかのようだ。 (続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2014 年 2 月 22 日 | No Comment | 2,201 views]

美術館サイト:http://otanimuseum.jp/home/

2014年2月22日(土)〜 3月30日(日)

西宮市大谷記念美術館(西宮市中浜町4-38)
Google Map

午前10時 ~ 午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日:水曜日

西宮市大谷記念美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関東 »

[2014 年 2 月 22 日 | No Comment | 2,367 views]

美術館サイト:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/

2014年2月22日(土)〜 3月30日(日)
※会期中展示替あり
前期:2月22日(土)~ 3月16日(日)
後期:3月18日(火)~ 3月30日(日)

板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
Google Map

午前9時30分 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:月曜日

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関東 »

[2014 年 2 月 15 日 | No Comment | 3,161 views]

美術館サイト:http://www.mot-art-museum.jp/

2014年2月15日(土)〜 5月11日(日)

東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入場は閉館の30分前まで)

休館日:月曜日(5/5は開館)、5/7

東京都現代美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)