Articles Archive for 8月 2013
終了した展覧会, 関東 »

美術館サイト:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/
2013年8月31日(土)〜 2013年9月29日(日)
板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
Google Map
午前9時30分 ~ 午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日 <但し9/16、9/23は開館し、9/17、9/24は休館)
(続きを読む…)
美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

豪華で楽しい、創作料理の数々
昭和の香りを残す老舗洋食レストラン
千葉市美術館にも程近い、京成千葉中央駅より徒歩3分ほどの場所にある老舗洋食レストラン。昭和4年、ベーカリーとレストランからスタートしたという同店は、今年でなんと創業84年!老舗ならではの歴史を感じさせる広い店内は、テーブル100席、2階の宴会場では結婚披露宴をはじめとする300名様までのパーティーも可能ということで、地元ではかなり有名なお店。親子3代で通われるファンも多いという人気店です。
(続きを読む…)
美術館周辺の素敵なお店, 関西 »

知っておきたい駅近の隠れ家
肉厚ビーフカツを口いっぱいに!
今回ご紹介するのは、近鉄百貨店のオープンでも賑わう天王寺・阿倍野エリア。大阪市立美術館や天王寺動物園など、訪れたいスポットも目白押しです。オフィスビルも集まる天王寺駅周辺は、飲食店の激戦区。ふらりと立ち寄れる、行きつけの一軒を作っておきたいところです。そんなところにおすすめしたいのが、JR・地下鉄の天王寺駅から地下道を歩いて5分ほど、2011年の12月にオープンした「ビストロスタンドFUJI」です。
きんえいアポロビルの地下2階にあるお店は、暑い季節や雨の日でも天王寺駅から快適にアクセスOK。美術館の行き帰りの食事にはうってつけです。ビルに入ったら、角をグルッと囲む白いのれんが目印。たくさん張り出されたお料理の写真やメニューボードに期待が高まります。店名の通りカウンターがメインになっているので、1人で訪れているお客さんも多数。ランチから夜の1杯まで、カジュアルに使える雰囲気が魅力です。
(続きを読む…)
上田祥悟, 展覧会レビュー, 関西 »

遊びをせんとや生まれけむ、戯れせんとや生まれけん、遊ぶ子どもの声聞けば、わが身さへこそ動がるれ。平安時代後期、後白河法皇の編纂とされる今様歌謡集「梁塵秘抄」の一節として知られるこの歌は、昨年放送されたNHKの大河ドラマ「平清盛」でもメインテーマとして扱われ、話題となった。この歌の解釈には諸説あり、わが身を遊女とみて自身の罪業の深さを悔根した歌とするものもあるが、「平清盛」の劇中では子どもが遊ぶように夢中で生きたいという意に捉え、栄華を極めた清盛の生き様を象徴する歌として登場していた。何れの解釈にせよ、無心に遊んでいる子供の声を聞いた大人達が自身の心身を揺さぶられるほどの衝動に駆られた点は共通している。
今年の夏、京都国立博物館では「遊び」にテーマを置いた特別展観が7月13日から8月25日まで開催されていた。夏休み期間中の開催ということもあって、会場には本展のワークシートを手にした家族連れの姿も見受けられた。また「平清盛」で崇徳院役を演じた井浦新氏を交えつつ展覧会の見どころを紹介するトークイベントなども開催され、人気を博していた。展示会場は全9章で構成されており、時代もジャンルも様々な美術・工芸品、約130点の中に表現された「遊び」の姿を鑑賞することができた。 (続きを読む…)
佐々木玄太郎, 展覧会レビュー, 関西 »

「彼らは剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない」(「イザヤ書」2章4節)
アフリカ南東部に位置するモザンビークは1975年にポルトガルから独立した。しかし、その翌年から政権政党と反政府組織の間で内戦が始まり、この戦争は1992年に和平協定が結ばれるまで17年間にわたって続いた。92年に内戦は終結したものの、戦いによって生じた住民同士の間の亀裂は容易に解消されはしない。また民間には大量の武器が残されており、内戦終結後もいつ再び戦争が始まるかわからない、と危惧されていた。
(続きを読む…)
その他, 内覧会レポート »

豊洲IHIビル 1階アトリウムで2013年8月20日(火)から開催中の
SPACE BALLのプレス体験会にお邪魔してきました。
SPACE BALLとは、テレビ東京が、プラネタリウム・クリエーター大平貴之氏の開発プロデュース、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと製作した、世界初の移動式宇宙体感シアターです。
2012年12月に東京国際フォーラムにて初開催した際は、動員率が91.9%にまで達し、前売券がプレミアムチケットになるなど大きな話題になりました。今回は特別映像が加わった「限定スペシャルバージョン」となっています。球体のカプセルに入ると、ガラスでできたフローティングステージがあり、全方位で迫力の映像が楽しめます。
(続きを読む…)
終了した展覧会, 関東 »
美術館サイト:http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event/index.html#os2303
2013年8月28日(水)〜 2013年9月9日(月)
日本橋髙島屋 8階ホール(東京都中央区日本橋2丁目4番1号)
Google Map
午前10時 ~ 午後8時 ※最終日9月9日(月)は午後6時まで
(入場はいずれも閉場の30分前まで)
会期中無休
(続きを読む…)