Home » Archive

Articles Archive for 7月 2012

美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

[2012 年 7 月 30 日 | No Comment | 6,940 views]
カフェ・トロワグロ 《損保ジャパン東郷青児美術館周辺の素敵なお店》

三ツ星「トロワグロ」のエスプリを気軽に楽しめる、眺めの良いカフェ。

新宿駅西口の小田急百貨店新宿店本館8階にあるカフェ・トロワグロ。
フランスの三ツ星レストラン「トロワグロ」のオーナーシェフであるミッシェル・トロワグロ氏の名前を冠した二つのレストランの中の一つで、2009年に同店の地階から上層階へとリニューアルオープンしたものです。
氏の故郷の写真を店内に掲げ、“フランス・ロアンヌの風景を新宿に”のコンセプトのもと、料理・内装・食器・調度品を一新し、シンプル・モダンに整えられた店内は、スタイリッシュでありながら温かみのある雰囲気。ご家族連れやお一人のお客様でも気軽に食事を楽しめる居心地の良さが魅力です。そして陽光が差し込む窓からはご覧の光景が…。
本場フランスの洗練された味をカジュアルに楽しめる同店の魅力をご紹介します。

(続きを読む…)

美術館周辺の素敵なお店, 関西 »

[2012 年 7 月 30 日 | One Comment | 7,178 views]
OSTERIA OGINO《京都国立近代美術館、京都岡崎周辺の素敵なお店》

肉好き店主が手掛ける自慢の肉料理を
ゆっくりとした大人の空間で


今回ご紹介するお店は、2011年2月にオープンしたイタリアン「OSTERIA OGINO」(オステリア オギノ)。店を構えるのは、京都市美術館や京都国立近代美術館、平安神宮、京都市動物園が集まる岡崎公園から程近い場所です。観光客はもちろん、京都府民にも大人気の緑豊かなエリア。京都国立近代美術館から二条通りに沿って歩けば徒歩約10分で到着です。
はためくイタリア国旗を目印にドアを開けると、木のあたたかみ溢れる雰囲気の店内。心地よい音楽の流れる店内は、洗練されたインテリアがしつらわれ、大人のランチ&ディナータイムをゆったりと演出してくれます。店名の“OSTERIA”とは、イタリア語で“飲み物と料理を囲み、皆で楽しいひとときをすごせる場所”という意味。「OSTERIA OGINO」の店主で、シェフとして腕をふるう荻野秀基さんの思いが込められた空間です。

(続きを読む…)

佐々木玄太郎, 展覧会レビュー, 関西 »

[2012 年 7 月 30 日 | No Comment | 3,799 views]
意義ある日本の美術作品とは?《リアル・ジャパネスク:世界の中の日本現代美術 レビュー》

一般に「本当の〜」、「真実の〜」という言い方をする場合、言外にそこで示される「〜」以外の「ちまたの〜」はニセモノであるという含みがある。「ジャパネスク」とは日本風といった意味だが、ここでいう日本とは決してニュートラルな意味ではなく、外国人の目線から見たイメージの中の「日本」、すなわち異国情緒にあふれたいかにもそれらしい「日本」である。この一般的な「ジャパネスク」が外国人の期待に沿って形成されたニセモノの日本であるとすれば、「リアル・ジャパネスク」すなわち本当の日本(の美術)とはどういったものなのだろうか?本展は9名の70,80年代生まれの若手作家の作品を通して、このテーマについて考えようとするものである。しかしこれは非常に大きな問題で、当然ながら一言二言で語りきれるものでは到底ない。

(続きを読む…)

上田祥悟, 展覧会レビュー, 関西 »

[2012 年 7 月 30 日 | No Comment | 3,226 views]
友禅と和様 《千總コレクション「描かれた小袖」展 レビュー》

京都市中京区にある京友禅の老舗「千總」の創業は戦国時代後期の弦治元年(1555年)にまで遡り、京都に数ある老舗の中でも極めて長い歴史を誇っている。創業当初には主に京都の大寺院に納める法衣(ほうえ)装束などを取り扱っていた千總だが、後に江戸時代の元禄年間(1688年〜1703年)に登場した「友禅染」に着目したことにより、織物から染物への大きな転換を果たした。江戸時代から現在に至るまで、千總が自らの歩みとともに蓄積してきた染織品・絵画・古文書などの資料は「千總コレクション」として知られ、それらは各時代における染織の状況を知る上での貴重な資料であるとともに、現代における千總の新たな創作活動を支えている。

(続きを読む…)

小平信行, 展覧会レビュー, 関東 »

[2012 年 7 月 30 日 | No Comment | 3,474 views]
《真珠の耳飾りの少女》との対話 《マウリッツハイス美術館展  レビュー》

かつて小学校の校長室には必ずといっていいほど歴代校長の顔の絵、すなわち肖像画が壁にかけられていた。私が通っていた小学校は明治の創立だから初代の校長は和服姿、ほとんど白黒の肖像画だ。天井近くの高いところの壁にずらりと並んだ歴代校長の顔に見下ろされると、あらたまった気持ちになり、少々緊張したものだ。

人々は婚約や結婚、子供の誕生、名誉ある称号をもらった記念などに画家に肖像画を描かせた。画家の前で正装し、かしこまった姿を画家に描かせる。中にはかわいい子供の肖像画もあるが、肖像画のほとんどは富や名誉を誇示したものが多い。

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2012 年 7 月 28 日 | No Comment | 2,245 views]
日カタール国交樹立40周年 パール 海の宝石 展

美術館サイト:http://www.artm.pref.hyogo.jp/

2012年7月28日(土)〜 2012年10月14日(日)

兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)
Google Map

午前10時~午後6時(入場は閉館30分前まで)

休館日:月曜日 <ただし9月17日(月・祝)、10月8日(月・祝)は開館、翌火曜日が休館>

3組6名様にチケットプレゼント!<終了しました>

兵庫県立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関東 »

[2012 年 7 月 28 日 | No Comment | 2,000 views]
夏休み企画 美術館で旅行!―東海道からパリまで―

美術館サイト:http://www.yamatane-museum.jp/

2012年7月28日(土)〜 2012年9月23日(日)

山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)
Google Map

午前10時 ~ 午後5時(入館は4時30分まで)

休館日:月曜日(但し、9/17は開館、翌火曜日は休館)

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

山種美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)