Home » Archive

Articles Archive for 10月 2011

終了した展覧会 »

[2011 年 10 月 29 日 | No Comment | 10,928 views]
建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの“感じ”

美術館サイト:http://www.mot-art-museum.jp/

2011年10月29日(土)〜 2012年1月15日(日)

東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入場は閉館の30分前まで)
*節電等の影響により、開館時間の変更や臨時休館の場合もありますので、予め美術館ホームページ等でご確認の上ご来館ください

休館日:月曜日 <ただし1/2,1/9は開館、年末年始(12/29-1/1),1/4,1/10は休館)

同時開催:『ゼロ年代のベルリン ―わたしたちに許された特別な場所の現在(いま)』

5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>

東京都現代美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会 »

[2011 年 10 月 29 日 | No Comment | 2,275 views]

美術館サイト:http://www.artmuseum-itami.jp/

2011年10月29日(土)〜 2011年12月18日(日)
第Ⅰ部:若き日のエッチャーの夢(1935-1960)
   10月29日(土)〜 11月20日(日)
第Ⅱ部:夢をいざなう版の迷宮(1961-1976)
   11月23日(水・祝)〜 12月18日(日)

伊丹市立美術館(伊丹市宮ノ前2-5-20)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日、11月22日(火)は展示入れ替えのため休館

3組6名様にチケットプレゼント!<終了しました>

伊丹市立美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会 »

[2011 年 10 月 29 日 | No Comment | 2,934 views]
第63回 正倉院展

美術館サイト:http://www.narahaku.go.jp/

2011年10月29日(土)〜 2011年11月14日(月)

奈良国立博物館 東新館・西新館(奈良市登大路町50 奈良公園内)
Google Map

午前9時30分 ~ 午後6時(金・土・日・祝は、午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで

会期中無休

奈良国立博物館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

[2011 年 10 月 28 日 | 2 Comments | 8,000 views]
ビストロ シロ.《山種美術館周辺の素敵なお店》

おいしい魚が食べたくなったらここ!
築地直送のお魚をフレンチテイストでいただくビストロ。


恵比寿駅から渋谷橋を渡った先、駒沢通りに面した白い4階建てのビルの1階から3階に店を構えるのがビストロ シロ.です。
元アンティークショップだったという店内はレトロモダンなインテリアでまとめられ、大きな窓からは街路樹の木漏れ陽が差し込んで…、う~んこれは長居したくなる雰囲気。
平日のランチでも3時過ぎまでお客様が絶えないというのがうなずけます。

(続きを読む…)

美術館周辺の素敵なお店, 関西 »

[2011 年 10 月 28 日 | No Comment | 4,378 views]
リストランテ ビッビ《兵庫県立美術館周辺の素敵なお店》

温かくかつ洗練されたもてなしの中、海の幸を生かしたイタリアンを堪能

兵庫県立美術館のある灘・岩屋で、優雅に時が過ごせるリストランテとしておすすめしたいのが『Ristorante Bibbi(リストランテ ビッビ)』。
JR灘駅・阪神岩屋駅から県立美術館に向かって南へ下る大通りに沿った、スタイリッシュなガラス張りのビル「BBプラザ」内にあるイタリアンです。

まず一歩お店に入れば、大きな窓越しに広がる中庭の美しい眺めに心を掴まれるはず。さらに、店内の洗練された空気感は、正統リストランテの風格を漂わせながらも、どこかリラックスしたムードも同時に持ち合わせています。
その心地好さは、第一に「お客様に愉しんでいただける」ことを考えて作られた空間、そしてメニュー作りというお店のコンセプトより醸し出されるもの。そして、お料理に加えて、とりわけ温かく質の高い接客で定評のある『リストランテ ビッビ』ならではの魅力とも言えるでしょう。「堅苦しくないリストランテを意識しています」というお店の方の言葉通り、たとえ子ども連れであっても気軽に入れる雰囲気は、美術館の行き帰りに利用したい方にとっても嬉しいポイントです。

(続きを読む…)

展覧会レビュー, 浅井佑太, 関西 »

[2011 年 10 月 28 日 | No Comment | 4,153 views]
複数の世界/平均化された世界《世界制作の方法 Ways of Worldmaking レビュー》

自分が見ている世界と他人が見ている世界が同じであるという保証はどこにもない。ぼくたちは普段、時代や社会という同じ文脈の中で活動しているから、それに気がつかずに(あるいは振りをして)過ごしていてもなんとかなるというだけのことだ。それどころか、そのような差異が表出したとしても、大抵の場合、ぼくたちはそれを調整して平均的な世界像を作りだそうとする。けれども偉大な芸術家たちが打ち壊そうとしてきたものとは、まさにそのような平均的な世界像であったとも言える。彼らはみな、まだ誰も見ていなかった世界を現出させることに心血を注いできたのである。

(続きを読む…)

編集部日記 »

[2011 年 10 月 28 日 | No Comment | 8,665 views]
ルイジアナ美術館へ行ってきました

5年ぐらい前、和歌山県立近代美術館のある学芸員の方とお話していて、

「世界の美術館に色々行ってきたけど、デンマークのルイジアナ美術館が一番よかった」と言われたとき、

ん?デンマークなのにルイジアナ?アメリカの聞き間違え?(な、わけないか)

とアホなことを思ったのを思い出します。

でも、ずっと心のどっかにひっかかっていて

今度ヨーロッパを旅する機会があったら行ってみようと漠然と思っていました。

今回の旅はハンマースホイとパウル・クレーの作品を現地で観ることが主目的だったのですが、

ルイジアナ美術館があまりにも素晴らしかったので少しご紹介させてください。

(続きを読む…)