Articles Archive for 5月 2011
美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

オフィス街で愛される小さなパリのブラッスリー。
店内に一歩足を踏み入れると、そこは活気に満ちたパリのブラッスリー!忙しく立ち働くギャルソンたち、飛び交うフランス語、壁の落書き、ディスプレイされた料理本の数々…。
東京国際フォーラム横の新東京ビル1Fにある「ブラッスリーオザミ」は、いつ来ても近隣のOLやサラリーマン、買い物客でにぎわう人気の店。
鮮やかな赤と緑が目印の入り口は、殺風景なビル街で友人に出会えたような親しみやすさで私達を迎えてくれます。AUXAMIS(オザミ)のAMISは“友達”という意味ですものね。今回は厳選された食材を使った本格的なビストロ料理をカジュアルな雰囲気で味わえる、同店のランチをご紹介します。
(続きを読む…)
美術館周辺の素敵なお店, 関西 »

下町の趣を残す商店街の先に待つ、贅沢かつピトレスクな空間
大阪ならではの下町風情が今も息づく天王寺。
古寺や商店街が立ち並ぶレトロな町なみに、先月オープンしたばかりの「あべのキューズモール」など駅前再開発で賑わう“新名所”が絶妙に融合し、独特の情緒を醸している界隈です。
『リストランテ・ベツジン』は、そんなディープなエリアにありながら、一足踏み入れれば日常の風景をすっかり忘れさせてしまう異空間のリストランテ。
JR天王寺駅北口すぐの「阪和商店街」から、横の路地に入ると突如現れるエキゾチックなエントランス。
5、4、3、2、1…と壁にカウントダウンを記した細い廊下の先には、噴水のある吹き抜けの中庭と、それを囲う宮殿風の回廊。そして、絵画のような美しさを湛えるモロッコ建築を取り入れた店内へと続きます。
(続きを読む…)
上田祥悟, 展覧会レビュー, 関西 »

今月の初めにJR大阪駅の長きにわたる改装工事が終了した。全面開業からしばらく日を置いて行ってみたのだが、相変わらず駅周辺は凄い人の数であった。そこから大阪環状線と東西線に乗り、目的地である大阪城北詰駅で降りると周囲がひどく静かに感じられた。
この駅を出てすぐの場所にひっそりとあるのが藤田美術館である。美術館としては小規模だが、そこにある収蔵品は明治時代における関西財界の重鎮藤田伝三郎とその長男、次男らによって蒐集されたもので、その数は5,000点を超える。うち国宝9件、国の重要文化財50件と私立美術館としては国内屈指の品々を揃えている。昭和初期に何度か藤田家蔵品の売り立てが行われ、その時売却された品の中には現在各地の美術館の名品となっているものも少なくない。もう1つの大きな特徴として、この美術館では常設展示は行われておらず、春と秋に収蔵品を中心とした特別展の形でのみ開館する。その主な理由は、藤田邸の古い蔵を改装し展示館として使用しているために空調管理などの十分な装置がなく、収蔵品の劣化防止の観点から寒暖の厳しい季節には開館できないからであるという。
3月5日から6月12日まで開かれている今年の春期展では『季節を愉しむⅡ 春~初秋の美術』と題した展示が行われており、企画主旨は古代から近世までの厳選された名品を通して各時代における季節感を疑似体験することができるというものである。時代範囲が広いので作品相互にはそれほど関係性はなく、一品一品をじっくり鑑賞するような展示構成であった。それらの中からいくつかの作品をピックアップして紹介したい。 (続きを読む…)
展覧会レビュー, 浅井佑太, 関西 »

「表現主義(Expressionism)」という術語の意味を説明するのは、見かけ以上に難しい。およそ何かを表現しない芸術など、世の中には存在しないだろう。それにもかかわらず、ことさらにカンディンスキーやマルクの作品に対してこの言葉が使われることに、異論を唱える人はほとんどいない。それならば、表現主義とそれ以外の芸術を隔てているものはいったい何なのだろうか? 何をもってぼくたちはカンディンスキーの作品を表現主義的と呼ぶのだろう? (続きを読む…)
終了した展覧会 »

公式サイト:http://klee.exhn.jp/
2011年5月31日(火)〜 2011年7月31日(日)
東京国立近代美術館(千代田区北の丸公園3-1)
Google Map
午前10時 ~ 午後5時(7月の金・土曜日は午後8時まで開館)※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日<7月18日は開館>
5組10名様にチケットプレゼント!<終了しました>
東京国立近代美術館周辺の素敵なお店
展覧会の見どころ
国立近代美術館で初めて開催されるクレー展!
これまでクローズアップされなかった観点、「クレー作品が物理的にどのように作られたか」に注目。
ベルンのパウル・クレー・センターが所蔵する作品を中心に、日本初公開の作品が数多く含まれる約170点で構成される展覧会です。
「パウル・クレー展 −おわらないアトリエ」のレビューはコチラ (続きを読む…)
終了した展覧会 »

美術館ページ:http://www.bunkamura.co.jp/museum/
2011年5月29日(日)〜 2011年7月3日(日)
Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)
Google Map
午前10時 ~ 午後7時(入館は午後6時30分まで)
毎週金・土曜日午後9時まで(入館は午後8時半まで)
休館日:開催期間中無休
Bunkamura ザ・ミュージアム周辺の素敵なお店
(続きを読む…)
終了した展覧会 »

美術館サイト:http://www.nezu-muse.or.jp
2011年5月28日(土)〜 2011年7月3日(日)
根津美術館(東京都港区南青山6丁目5番1号)
Google Map
午前10時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日
根津美術館周辺の素敵なお店
(続きを読む…)