Home » Archive

Articles Archive for 12月 2009

美術館周辺の素敵なお店, 関東 »

[2009 年 12 月 28 日 | No Comment | 6,764 views]
ラ・ポルト ルージュ − La Porte Rouge《東京都現代美術館周辺の素敵なお店》

赤い扉が迎えてくれる下町の小粋なビストロ
江東区東陽町1丁目、木場の駅から徒歩5分。
下町情緒たっぷりの住宅街の一角に素敵なビストロを発見しました。
「ラ・ポルト ルージュ=赤い扉」という名前の小さなフレンチレストランです。
(続きを読む…)

吉田卓爾, 展覧会レビュー, 関西 »

[2009 年 12 月 28 日 | 3 Comments | 5,567 views]

先日NHKの「WONDER × WONDER」という番組で贋作に関する問題を特集していた。
パネラーの山田五郎さんが「美術作品の値段が作品そのものの価値ということではないんです。」と言っていたのが印象的であった。少し次元の異なる話ではあるが展示作品の美術的価値と展覧会自体の良し悪しというのも決して比例するものではない。
国宝級の作品が多数出品されている展覧会であっても会場が混み合っていたら作品を鑑賞する心の余裕はなくなるし、専門用語を書き連ねた解説ばかりの展覧会では主催者側の意図や展示内容を十分に理解することはできない。そういった意味で伊丹市美術館の『幕末浮世絵アラカルト展』は好感の持てる展覧会である。
伊丹市美術館は自らの立ち居地や役割をしっかりと自覚しており、伊丹市美術館として来館者に伝えたいことをはっきりと示している。
伊丹市美術館のメッセージを読み取りながら『幕末浮世絵アラカルト展』の内容を見ていくことにしよう。
(続きを読む…)

展覧会レビュー, 浅井佑太, 関西 »

[2009 年 12 月 28 日 | No Comment | 3,450 views]
ゆれ動くキャンバス《睡蓮池のほとりにて − モネと須田悦弘、伊藤存展 レビュー》

――行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶ泡は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためし無し。
鴨長明は『方丈記』の冒頭で、決して留まることなく移り行く情景を上のように表現してみせた。日本の三大随筆のひとつにも数えられるこの『方丈記』の冒頭部分を暗誦できる人は、決して少なくないだろう。
永遠なるものの内に美を求めた西洋人とは異なり、古来、日本人は移ろい消え行くものの中にこそ美を見出してきた。そのような日本人の趣向は、和歌の中にもはっきりと現れているし、『平家物語』や『徒然草』を仏教的無常観抜きにして語ることはできない。世界は一瞬ごとに生まれ変わり、夢のようにはかなく消えてゆくのだ。
(続きを読む…)

小平信行, 展覧会レビュー, 関東 »

[2009 年 12 月 28 日 | No Comment | 4,870 views]
触れることの不思議、そして感覚の行方《レベッカ・ホルン展 レビュー》

展覧会へ行って、一生忘れられない作品に出会えることはめったにない。
今、東京都現代美術館で開催中の『レベッカ・ホルン 静かな叛乱 鴉と鯨の対話』はもしかするとそんな一生忘れられない作品に出会えるかもしれない展覧会だ。言葉で表現することは結構難しいのだが、すべての作品から作者の強烈なメッセージが伝わってくる。
まず展示室に入って目につくのが「アナーキーのためのコンサート」であろう。グランドピアノが逆さになって中刷りになっているという奇妙な作品だ。さらにこの作品には見ている人の度肝をぬく仕掛けがある。それは見てからのお楽しみということにして、作者が伝えたかったメッセージとはいったい何なのだろうか。
(続きを読む…)

もっと知りたい!展覧会 »

[2009 年 12 月 28 日 | No Comment | 9,905 views]

2010年はカラヴァッジョ、本名ミケランジェロ・メリージの没後400周年の年。

ミステリアスで破滅型の人生となんとも言えない独特な光と影の使い方に魅せられて

カラヴァッジョの絵画を好きな方も多いと思います。


そのカラヴァッジョの《洗礼者ヨハネ》が2010年1月16日(土)から
東京都美術館で開催される『ボルゲーゼ美術館展』に出品されます。
(続きを読む…)

終了した展覧会, 関西 »

[2009 年 12 月 19 日 | No Comment | 2,922 views]
描かれた能 -絵で楽しむ、文様が語る-

美術館サイト:http://www.emuseum.or.jp/index.html

2009年12月19日(土)〜 2010年2月14日(日)

細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3)
Google Map

午前10時 ~ 午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日:月曜日(祝日の場合、翌火曜日)、年末年始 12月28日(月)~ 1月1日(金)

細見美術館周辺の素敵なお店

(続きを読む…)

終了した展覧会, 関東 »

[2009 年 12 月 15 日 | No Comment | 2,589 views]
小村雪岱とその時代 −粋でモダンで繊細で−

美術館サイト:http://www.momas.jp/

2009年12月15日(火)〜 2010年2月14日(日)

埼玉県立近代美術館(埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1)
Google Map

午前10時 ~ 午後5時30分 (入場は閉館の30分前まで)

休館日:月曜日(ただし1月11日(月・祝)は開館。)、1月12日(火)

(続きを読む…)