Home » Archive

Articles in the 編集部日記 Category

編集部日記 »

[2011 年 1 月 27 日 | No Comment | 9,665 views]
関西・大阪文化力会議2011

1月18日に大阪国際会議場で開催された「関西・大阪文化力会議2011」に参加してきました。

プログラムの内容は下記の通り

———————————————————————————————————————————————

基調講演Ⅰ:エズラ・ヴォーゲル(ハーバード大学名誉教授)
基調講演Ⅱ:李 御寧(大韓民国初代文化大臣)

第1分科会:東アジアとともに進む日本の文化戦略を探る
      パネラー:エズラ・ヴォーゲル(ハーバード大学名誉教授)
           佐々木 幹郎(詩人)
           佐藤 茂雄(大阪商工会議所 会頭/京阪電気鉄道代表取締役CEO)
           王 敏(法政大学教授)
      コーディネーター:萩尾 千里(大阪国際会議場社長)

第2分科会:関西の文化力向上と戦略的発信
      パネラー:李 御寧(大韓民国初代文化大臣)
           千田 稔(国際日本文化研究センター名誉教授/奈良県立図書情報館 館長)
           高島 幸次(大阪大学招聘教授/大阪天満宮文化研究所 研究員)
           鳥井 信吾(サントリーホールディングス代表取締役副社長)
           蓑  豊(兵庫県立美術館 館長)
      コーディネーター:堀井 良殷(大阪21世紀協会 理事長)

———————————————————————————————————————————————

(続きを読む…)

編集部日記 »

[2010 年 11 月 12 日 | No Comment | 3,003 views]
六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」に行ってきました

「文化の日は晴れるのよ!」というARTCOURT GalleryのY女史の言葉どおり

さわやかなお天気のなか、“建築する音”のメンバーで

六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」に行ってきました。

ケーブルカー山上駅の横にある東屋の藤棚にはAN Architects+Mの「そらのじゅうたん」

(続きを読む…)

もっと知りたい!展覧会, 編集部日記 »

[2010 年 11 月 2 日 | No Comment | 5,405 views]
『アフリカの仮面と美術』展に行ってきました。

西宮市大谷記念美術館で開催中の

『アフリカの仮面と美術 −生命と創造の大地−』に行ってきました。

この展覧会、プレスリリースをいただいた時から

すごく楽しみにしていたのですが、

期待に違わずおもしろい展覧会でした!

下関市立美術館で昨年開催されていた展覧会をご覧になった西宮市大谷記念美術館の学芸課長が

おもしろい展覧会なので是非うちでも、ということで実現したそうです。

そのおもしろさは写真を見ていただくのが一番だと思いますので一部をご紹介・・・ (続きを読む…)

編集部日記 »

[2010 年 5 月 7 日 | One Comment | 4,063 views]
『ルノワール — 伝統と革新』展 コラボメニューのご案内

国立国際美術館で開催中の『ルノワール — 伝統と革新』展を記念した

特別メニューがフレンチ・ビストロ「ル・コントワール・ブノワ」で5月31日(月)まで提供されています。

なんと、展覧会入場券の半券を提示するとこの特別ディナーコースが10%OFF!

先日、試食会にお邪魔してきましたのでご紹介させていただきます。

(続きを読む…)

編集部日記 »

[2010 年 1 月 15 日 | No Comment | 2,064 views]

昨年開催されていた菅原健彦さんの展覧会サイトを制作させていただいたご縁で

作家の菅原さんに「展覧会へ行こう!」の題字を書いていただきました。

菅原さんの作品は練馬区立美術館で好評につき一部作品展示が延長されています。

http://www.sugawaraten.jp/

エントランスに展示されている「雲龍図」「雷龍図」はド迫力ですよ〜。

菅原さんご本人によるブログでチラッとご覧いただけます。

日本画の枠を飛び出した菅原健彦さんのこれからの活躍に要注目です!!

編集部日記 »

[2009 年 11 月 6 日 | No Comment | 3,793 views]
皇室の名宝展(1期)@東京国立博物館

ある秋晴れの日、皇室の名宝展に行ってきました。

平日の午後だったのですが、やはり結構な人出で、

今や若冲は人を呼び寄せるひとつのブランドになったんだな〜と。

展覧会は名品のオンパレードなのですが、

入って2部屋目にある若冲の”動植綵絵”に圧倒されて後の部屋は流し見状態(もったいない・・・)。

(続きを読む…)

編集部日記 »

[2009 年 10 月 20 日 | No Comment | 2,272 views]

091020_mori_01台北當代藝術館へ行ってきました。

開催中の企画展は

『派樂地 The Simple Art of Parody』

これをどうしても観たかった、

わけではないんですが、

偶然にも日本の作家さんが

3人出展されててちょっとラッキー。

展覧会の主旨は大雑把に言うと、

“何でもパロディにして生活を楽しみましょう”

という感じです。

(続きを読む…)